TRPGは楽しい!
ずばり「TRPG」って何?
「TRPG(ティーアールピージー)」とは、テーブルゲーム(いわゆる卓上遊戯)の一種で、ルールブックに記載されたルールに従い、人間同士の会話というアナログな進行方法を使って遊ぶRPG(ロールプレイングゲーム)のことです。
「TRPG」という言葉は、「Tabletalk Role Playing Game(テーブルトークロールプレイングゲーム)」の略です。
TRPGのルールブックとは?
TRPGのルールブックは基本的に書籍として販売されており、本屋さんのゲーム関連書籍・攻略本コーナーやライトノベルの棚でよく見かけます。もちろん各種ネット通販でも購入することができます。
下のページは日本でよく遊ばれているTRPGの一例です。



TRPGを遊ぶためにはどうすればいい?
TRPGは前項でも説明した通り「一緒に遊ぶ生身の人間」が必要です。
実際にTRPGを遊ぶときは、一緒に遊ぶ人間の確保とセットで物品の準備をするとよいでしょう。
ケース1 身近な人と遊ぶ
家族や友人のような身近な人を誘って遊ぶ場合について説明します。
この場合、ルールブックを購入しておくとスムーズでしょう。
また、ルールブックには必ずどんなものにでも「遊び方」が記載されているのでそれに従って準備をしましょう。
例えばクトゥルフ神話TRPGならキャラクターシートと筆記用具人数分、十面ダイスが最低二つ、六面ダイスが最低3つ必要です。
キャラクターシートはルールブックに記載されているものを直接印刷するほか、ルールブックの公式HPからダウンロードできるものもあります
また、TRPGはある程度時間がかかる遊びで、一回につき短くても三時間程度かかることが多いです。具体的な所要時間はルールブックや使うシナリオを参考にし、一緒に遊ぶ人と長時間余裕をもって集まれる場所と日時を確認しておくとよいでしょう。
TRPGを遊ぶときは数時間かかる
気軽に誰かの自宅に集まれるならそれでもいいですが、それが困難な場合はカラオケや公民館などの貸しスペースを確保するという選択肢もあります。
ケース2 オフラインコンベンションに行く
ネットで「お住いの地域」「TRPG」「コンベンション」と検索をすると、コンベンションの開催予定がヒットすることがあります。
これは、TRPGをやりたい人が集まって遊ぶという目的のもと開催されるイベントで、基本的には誰でも参加できます。
必ず日時と使うルールが記載されていますので、あなたの参加できる日時で遊びたいルールの卓に参加するとよいでしょう。当日飛び入りでも参加可能か、事前予約が必要かはコンベンションによっても異なりますので、お知らせページをよく読み、わからないことがあれば問い合わせ先に連絡をしましょう。また、ルールブックやキャラクターシート、サイコロ等を主催者側が貸してくださることもあり、初心者が気軽に参加できるコンベンションも多いです。
基本的に知らない人が多い場にはなりますが、親切な方も多いですし、「同じ趣味を持った人と出会える」という意味でも興味深い体験となるでしょう。
またあなたが学生なら、学内の部活やサークルでTRPGを扱う団体が存在している場合もありますので、一度調べてみるとよいでしょう。
ケース3 オンラインのセッション募集に参加する
オーソドックスなTRPGの手法としては、参加者全員が一堂に集まり、紙とペンとサイコロでプレイする手法です。ですが、最近はオンラインのツールやボイスチャット機能を利用して行うオンラインTRPGもさかんに行われております。
TRPGやろうずwikiといったサイトや、Twitterなどの個人アカウントでそれぞれ募集がかけられていますので、そういったものに参加するのです。
パソコンがあればTRPGはできる!
オンラインセッションでは参加者全員が違う場所にいて、気軽にルールブックの貸し借りができないので、それぞれ個人でルールブックを所持していることが基本となります。逆にサイコロはオンラインのダイスツールを使用することがほとんどなので買いそろえなくてもよいでしょう。
そのほかココフォリアなどのセッション用ツールや、ディスコード・スカイプなどのボイスチャットツールを使用することが多いです。参加する卓でどのツールを使うか主催者さんとよく確認をしておきましょう。これらのオンラインツールですが、操作方法が少し複雑であったりダウンロードに時間がかかることもあります。
オンラインセッションでは、参加者全員がツールの基本的な操作方法を理解している前提でセッションの時間を組まれていることが多いです。もちろん完璧にすべての機能を理解している必要はありませんが、セッションが始まってから「ツールが開けない…」「サイコロの振り方がわからない…」などと困らないよう、あらかじめ余裕をもってツールの動作確認をしておくとよいでしょう。
まとめ
TRPGはリアルタイムで他者とコミュニケーションしながら遊ぶロールプレイングゲームです。最初は敷居が高く感じるかもしれませんが、勇気をもって踏み出してみれば意外となんとかなります。
その時その場所そのメンバーがいることによって進行していくゲームのライブ感は、一度味わうと病みつきになってしまいます。
筆者も一番時間に余裕があったころは最大週8でTRPGをしたこともあります…
最近はオンラインセッションの環境がどんどん充実していき、YouTube等の配信でTRPGが遊ばれていることもあってさらに興味を持たれる方が増えているように感じます。
皆さんも、レッツTRPG!